先日、産業廃棄物収集運搬業の許可証が届いたので、お客様にお届けに参りました。
産業廃棄物収集運搬業の許可は、都道府県ごとに「地方ルール」があります。
求められる書類や基準が自治体によって異なっています。
ある県では、「手引き」とホームページの記載以外に、実際に県の担当の方とお話ししてから分かった書類や基準がありました。
何とか無事に許可を取得することができ、お客さんとともに、本当に良かったですね、とほっとしたところです(^^)。
取得後の注意点(報告義務や表示義務や変更届等)のご案内をしました。
許可は、取りっぱなしではなく、その後のフォローが大切になります。
事業者さんの、半年後に期限が来る別の許可関係についてご案内しました。
また、今後予定している、他地域での産廃許可のスケジュール打合せをしました。
この事業者さんの許可取得の理由は、元請けさんからの要請でした。
許可の取得が、仕事を請けるための条件の1つとなって来ているようです。
下請けさんにとっては一時的な負担にはなるものの、これを業務拡大・ビジネスチャンスとして発展して頂きたいですね。
このような事業継続・業務拡大に貢献していける仕事が出来て嬉しかったです(^^)。